絵本の紹介 「おばけパーティ」

☆ メリー クリスマス ☆

 

001久しぶりに図書館で絵本のコーナーをみていたら、

懐かしい絵本、見つけました。

 

ジャック・デュケノワ さく

おおさわ あきら やく

 

 

「ふるい おしろの 大ひろま」 で行われる おばけたちの晩さん会。

著者のデュケノワさんはフランス人。

フランスの古いお城の闇の中、目を凝らして 想像して 感じてみると・・・

ほーら、そこには今日も楽しいおばけたちの日常が・・。

 

少ない色ながら美しい色使い、一本のペンからひょっこり生れ出たような、シンプルにしてかわいいおばけたち。

 

私たちの周りにも 目に見えないおばけたちがいて、時々助けてくれたり、いたずらをしてるとしたら・・

あれっ、お皿のチョコレートがもう一個あると思ってたのに無くなってる!

一人で食べているつもりのお昼ご飯、隣の椅子におばけがちゃっかり座っていて、時々私のお皿に

手を伸ばしていたり・・・

はたまた、トイレの電気を消し忘れた時、おばけが舌打ちしながらもそっと消してくれたり。

 

そう、最近加速度的に多くなった私の「あれっ!」という日常の不思議な出来事や物忘れ、きっと年のせいでは

ないのです。

我が家にも かわいいおばけが住み着いているに違いありません!

今も私の後ろから、このブログを覗き込んでいるのかな・・?

 

このデュケノワさんの「おばけシリーズ」の絵本、他にもまだまだあります。

「おばけの地下室たんけん」 「おばけ 魔法にかかる」 「おばけ びょうきになる」などなど。

文のリズム感もいいせいか、子供が2歳くらいの時 たちまち暗誦し、びっくりたものです。

おばけたちの世界にぴょんと入り、自分もおばけになっていたのでしょうね。

読み聞かせにもお勧めの絵本です。

 

 

 

2014年12月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

今朝の雪

002今朝の近くの公園の景色です。

名古屋、23センチの積雪・・。

 

朝から家族の通学は・・通勤は・・とあたふたと騒ぎました。

そうして送り出して一息ついた時、昔、旅先で出会った人の

ことを、ふと思い出しました。

 

25年も前の夏、佐渡島に一人で旅していた時のこと、小さな宿の80歳くらいのご主人がおっしゃったのです。

「佐渡は冬が一番いいねえ。」

 

淡々とつぶやくご主人のたたずまいには、生まれ育った佐渡の自然への畏敬、愛、そこに生きる誇りがありました。

北国の孤島である佐渡がその本領を現す冬。

温暖な土地で育った私は、その厳しさ、美しさに思いを馳せると同時に、「冬がいい」とごく自然に

口にする一人の老人に、深い感動を覚えたのです。

 

自然の厳しさにあらがうのでなく、自らもその一部であるかのように生きている人々・・。

その姿もまた崇高です。

2014年12月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

ブルームーン

001冬の庭に咲く、一輪のバラ。

 

ここ数日は、雨に濡れ、木枯らしに吹かれ、雪をまとい、季節を全身で

受けとめ、凛として咲いています。

 

ブルームーンという名前が付いています。

このバラの名前の由来になっているかどうかはわかりませんが、

「ブルームーン」と呼ばれる満月があることを先日知りました。

 

通常満月は、ひと月に一回、季節に3回しかありません。ところが、季節に4回満月を迎えることがあります。

満月の間隔(約29.5日)よりも、一か月の日数(約30.4日)が、わずかに長いので、季節の最初の数日以内に

満月だった場合、季節の終わりまでに4回満月となる ということです。

4回満月の場合の、3回目の満月が「ブルームーン」。

 

ちなみに次回は、2016年5月21日にブルームーンと出会えます。

2~3年に一度の特別な満月。

何かお願いごとでもしてみましょうか・・・。

 

そんなロマンを感じる名前を持つこのバラ。

冬の季節に一人咲く、孤高な姿に惹かれます。

 

5月には、本当に本当に、華やかで気高い、庭の女王様なのです。

2014年12月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

パーソナルスペース

東山動物園のツシマヤマネコです。

「ツシマヤマネコに会いたい!」と、かつて対馬にまで足を延ばしたヤマネコ好きの私、ネコ舎は外せません。

DSC_0109~2 DSC_0115~2

 

 

 

野生動物の多くは、自分の縄張りをつくって安全を確保しますが、人にも心理的な「縄張り空間」が

あるとされています。

「パーソナルスペース」と呼ばれます。

 

人もまた、最小限自分にとって必要な空間を保とうとする本能があるため、知らない人に近寄られすぎると

抵抗を感じるのです。

パーソナルスペースは一般的に、身体の正面に対して広く、横や後ろには狭くなる楕円形をしています。

満員電車などで正面で他人と接近しているよりも、背中合わせや横並びのほうが、まだ落ち着く感じがしませんか。

また混雑したエレベーターの中で、ほとんどの人がなんとなく上を向いている光景もよく目にしますよね。

これも、自分のパーソナルスペースに踏み込まれて居心地の悪さを感じているから、とも言われます。

 

このパーソナルスペースの範囲は人それぞれ・・。相手によっても変わってきます。

家族、親しい人、知人、全くの他人。

向き合って座るという同じシチュエーションであっても、相手により、この人とはこれくらいの距離が

一番落ち着くな・・というものがあると思います。

普段私たちはいろいろな場面で、無意識のうちにお互いのパーソナルスペースを計りあって接しているのかも

知れません。

「少し遠いですね・・もう少し椅子を近づけて話しましょうか・・」なんて言いながら。

 

何か目的を持って人と接する時、距離と位置関係には十分配慮が必要です。

 

相手を説得したい時には、正面よりも、横か90°の位置に座ったほうが効果的。

協力や同盟を結びやすい位置関係です。クリスマスプレゼントのおねだりにはぜひ意識してみて!

相手に警戒されにくく、有利です。

 

相手の申し出をはっきり断わりたい時は、正面に座った方が有利。

直面、衝突、上下関係を生みやすい位置関係です。

毅然とした態度で堂々と!

 

相手の方のパーソナルスペースに配慮することは、その方を尊重する態度でもあり、居心地良くあって欲しい

という気遣いにも通じます。

 

パーソナルスペースは、もちろんカウンセリングでも大切に考えられています。

クライエントさんとカウンセラーの位置関係、距離がカウンセリングを大きく左右することもあるのです。

 

 

 

2014年12月4日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

自己表現は癒やされる

テーブルセンターを手作りました。

以前作ったティッシュケースとお揃いです。

002

 

子供の頃から布で何かを作るのが大好きで、2歳の頃すでに大きな裁ちばさみを器用に使っていたそうです。

自分で作った布製首飾りを得意げに首から下げた、ほっぺの赤い2~3歳の私の写真がアルバムにあります。

 

三つ子の魂百まで・・・

今でもモノづくりは私の生活に欠かせません。

座布団カバー、カフェカーテン、バッグなどの生活雑貨、必要に迫られると段ボール箱の中からごそごそと

目当ての布を引っ張り出して作り始めます。

たまには自分の洋服も。子供の幼い頃は、ほとんどの洋服を楽しみながら作って着せたものです。

 

私にとって作ることは、自分の表現活動の一つなのだと思っています。

そう考えるようになったのは20代の頃の経験にさかのぼるのですが、その頃私の家族に数年間にわたって次々と

困難なことが起こっていました。

祖父母の死、父の仕事中の怪我、兄のバイク事故、ペットの死、母の心の不調、それに続く家族の気持ちの

擦れ違いや葛藤。

あまりに問題が多い毎日の中、ある日私はまっしぐらに創作活動にはまっていったのです。

きっかけは一枚の布から。「この布は素敵なバッグになりそう・・」

気の向くまま作ってみると、思った通り、素敵なバッグの出来上がり。それからは作る、作る・・・

自分のインスピレーションを頼りに次々とオリジナルの作品を作っていったのです。

そしてデパートの手作りフェアに参加したり、カフェで作品展を開いたり。

そういえば、作品がテレビ局の方の目に留まり、テレビにも何度か出して頂きました。人生何が起こるやら・・・。

 

会社員でありながら、家業の手伝い、家事も一手に引き受けるあわただしい中で、余計なことはしなくても

よさそうなものですが、憑かれたように毎晩深夜まで布と戯れていました。

あの頃の私は、作品を作ることで自分を表現し、心を保っていたのでしょうね。

 

自分の好きなことが自分の窮地を助けてくれる・・。

人はちゃんと自分の中に自分を助ける資源を秘めているものだと思います。

 

誰にも自分を表現したい欲求があります。

日記を書く、ブログを書く、ピアノを弾く、歌を歌う、絵を描く、日曜大工、スポーツ、お料理、

表現の形はあまたにあります。

好きなことをする時間は心にとってとても大切な時間。

 

そうそう。忘れてはいけないもっともシンプルな自己表現、それは話をすること。

手軽で何の道具もいりません。上手に聞いてくれる人さえいればいい。

私は家族の話に対してカラ返事が多いらしく、「ほ~ら。ぜんぜん聞いてなかったね」としばしば言われます。

家族の何気ない話をお互いにちゃんと聴く。実はとても大事なことなんですよね。

反省! 反省! 反省・・・!!!

2014年11月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

庭先の蝶に想う

006

 

ヒラギの葉っぱの中に何かがかくれんぼしています。

さて 私は誰でしょう・・

 

 

そうです。よくみるとモンキチョウが葉っぱの中でじっとしています。

次の日もこうしていましたが、近づいて見ているうちにヒラヒラと飛び立っていきました。

蝶を見ると幸せな気持ちになります。

 

蝶はキリスト教やギリシャ神話など、世界的にみても特別な存在とされているようです。

復活の象徴、再生、死者のお使い、魂の象徴などと捉えられているようですね。

 

蝶が私の中で特別なものとなったのは、数年前大好きだった叔母が亡くなった時です。

叔母が亡くなった日に、家の庭先に出ていた私のところに一匹の蝶がヒラヒラと飛んできて、つかず離れず

しばらく飛び続けたのです。

お別れを伝えに来てくれた・・と思いました。

それ以来 蝶を見るたび「ああ、叔母だ」と嬉しく思うようになりました。

叔母からのメッセージを感じるのです。

「大丈夫よ!」

蝶をみてメッセージを感じるなんて非科学的ですが、自分の周りに起こることを、自分の物語の中に

上手に取り入れていくかということは、人が強く生きていく上でとても大切ではないでしょうか。

 

亡くなった人とつながっている感覚を持っていれば、亡くなった大切な人からのメッセージを何かを通して

しばしば受け取ることができる気がします。

それは蝶かも知れないし、ある数字かも知れない、ある花かも知れない、何かの音色かもしれない。

それらは勇気とか強さとか許しとかさまざまに与えてくれ、背中を押してくれます。

 

ちなみに買い物しているときに亡くなった母から受け取るメッセージがあります。

「う~ん、この洋服、気に入ったけどどうしよう・・・少し高いし・・・」

そんな時、決まって耳元で母はささやきます。

「買ってあげる!」

ということで私は背中を押され、気が付くと財布を取り出しているのです。

 

 

2014年11月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

続・天井裏のあなた・・・

前々回ブログ「天井裏のあなたはだあれ」の続編です。

天井裏の足音、正体がわからず様子見にしていることをお伝えしました。

様子見といっても、煙もくもくの忌避剤を試したり、ネズミホイホイを置いてみたりはしたのですが、まるで

効果なし。煙もくもくの最中にも トテトテトテ・・・パタパタ・・・・

敵はなかなか挑戦的ではないですか。

その後も「天井裏のあなた」は、ほぼ毎日のように走り回っていたのでした。

もしハクビシンやイタチであれば、巣を作って住み着くらしく、その被害は大変なものだそうです。

ご近所の方の何人かは最近イタチが走っているのをみたとのことです。

イタチなのでしょうか。

いづれにしても、出入りを始めたばかりの今のうちになんとかしなければ・・・と思っていました。

 

そして今回進展が・・・!!

たまたま、屋根修理に来ていただいた工務店の方にお話したところ、家の一階の角に小さな隙間があることに

気づいてもらえたのです。

「この隙間怪しいです。新聞紙でもつめて様子をみましょう」

「ハイ。お願いします」

そして翌々日・・・

002

朝起きてビックリ!! 

きっちり詰めていた新聞紙が何者かによって掻き出されている!

おそらくいつものように侵入しようとしたが、新聞紙にゆく手を阻まれあきらめたようです。

一階、地面近くの隙間から垂直に上って天井裏まで来ていたのですね。

 

さっそく隙間をシリコンでふさいでもらいました。

新聞紙をつめた日から5日が過ぎますが、天井裏の足音はなくなりました。

これにて一件落着。めでたし。めでたし。

何故かほんのちょっとだけ物足りないですけどね・・・

 

 

 

2014年11月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

バラの匂いを嗅ぐ

slow down and smell the roses

(ペースを落としてバラの匂いを嗅ぐ)

P1030340

A: Even if something needs doing,take time to

slow down and smell the roses.

(たとえ何かが終わっていなくても、ペースを落としてバラの匂いを嗅ぐ時間を持つべき)

B: Good idea. Let’s take the afternoon off.

(いいわね。午後は休みましょう)

 

英語日めくりに載っていました。

 

さあ、少し休みませんか?

今よりも もっといいアイデアが降りてくるはず・・・

もっと 創造的な自分に出会えるよ!

 

2014年11月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

天井裏のあなたはだあれ?

1週間ほど前から、我が家の1階天井裏で、何かが走り回る音がします。

トン、タタタタタッ・・・  タタッ・・  タタタタタ・・・・トテッ・・

フッ、フッ・・・(息づかいか・・・・??)

何?何?ネズミ? それにしては存在感大きすぎ・・・

非日常の出来事にココロのどこかがヨロコんでいます。

「ネズミだっ!!」と叫ぶ娘の顔もイキイキ輝いているではないですか。ウン、ワカル・・。

゜゜ ゜ ゜ ☆☆ ゜゜ani003

最近民家に出没すると話題の、ハクビシンか、アライグマ? それともイタチか、大型ネズミ?

ハクビシンなどだと糞尿の被害で家が大変なことになるそうで、駆除業者さんに家ををみてもらいましたが、

まだ糞などの痕跡や匂いは確認できず、様子見となりました。

けれど一日おきくらいに走り回る音は続いているのです。また今日も トン、タタタタタッ・・・・・・

いったいあなたはだあれ?

相手がわかれば、対処法も決まるのにと思いながら、手をこまねいています。

 

こんな時、私の頭に浮かぶ言葉は「不確かさの受容」。

論理療法で、「精神的に健康な人間の条件」として挙げられている項目の一つです。「不確かさの受容」の解釈は

「絶対に確実ということが、これまでも今後もあり得ないことを、十分受け入れていること」とされています。

すぐに答えの出ないあいまいな状況を受け入れ、時を待つことができる態度にも通じるのではないでしょうか。

 

効率や結果優先の風潮がある今の社会の中で、人の思考は「白か黒か」とか「1か10か」とか「いつまでに

結果が出るか」とか「原因は何か」とかはっきりした答えを求めがちです。

もちろんビジネスの場面などでは大切なことですが、あまりに過度になると心の柔軟さが失われ、生き方が窮屈に

なってしまうような気がします。

不確かな物事とうまく付き合う逞しさ、持っていたいものです。

 

ということで、しばらく「天井裏の誰かさん」とのお付き合いは様子見ということにしたいと思います。

そのうちふらりと出て行って、「そういえば、最近音がしなくなったなぁ・・」ということにならないかな・・・。

 

 

2014年10月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

10/9セミナーご参加有難うございました

昨日はご縁がある企業様のメンタルヘルスのセミナーを担当させて頂きました。

ご参加くださいました皆様、限られた時間でしたが、熱心に耳を傾けてくださり有難うございました。

 

心理学の各種の理論、療法の中には日常をより有意義なものにしていくためのヒントがたくさんあります。

人は国を超えて時代を超えて、より良く生きたいと願い、苦悩の中からも光を求めて歩もうとしてきた・・

それに応えるべく試行錯誤してきた、創造性豊かな学問だと思います。

私も学んだものの端くれとして機会あれば、役に立つ心理学をわかりやすくお伝えしていきたいと思っています。

 

また、既存の学問としての学びだけでなく、自分自身の体験に注目していきたい。

そして何よりカウンセラーとして関わらせていただく方の、今まさに進行中の物語に意味のある寄り添いが

できるといいなあ・・

 

独り言のようになってしまいました。

出会いに感謝いたします。

 

 

 

2014年10月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room