祈る

明け方、夢うつつの中で、ある言葉や考えが浮かぶことがあります。

今朝「祈る」という言葉がおりてきました。

おそらく介護施設にいる父のこと、間もなく親元を離れる娘のことなどが気になっているのでしょう。

 

岡山の介護施設にいる父には、新型コロナの影響による施設の判断で、今は家族も会うことがかないません。

2月半ばまでは、毎週兄が面会に行き、私も時々帰省して見舞っていました。

父が元気を持続するためには、家族ができるだけ会いに行くのが大切、と思ってやっていたのです。

今は、洗濯物を取りに行くのみで、父の顔を見ることはできません。

認知症のある父が、会えない間に元気がなくなり、症状も進むのではないかと心配です。

 

そんな折、昨日兄が洗濯物を取りに行くと、職員さんの計らいによって、電話で父の声を聞かせてもらえたとのこと。

「元気そうな声で、僕の名前を呼んだわ。嬉しかったから報告しとくな。」と兄。

ふう、良かった…元気でいてくれた、兄のこともちゃんとわかったんだ。

家族に会えなくても、職員さんや他の入所さんとのかかわりの中で、元気を保っていてくれた。

ありがたく、少し安堵しました。

 

自分にできることはする、でもそれ以上のことは、現実を超えたものにゆだねるしかない。

人が生きていくことは、本人の力はもちろん、目に見えないコーディネーターの力が働いているのではないか…

目に見えているもの、自分でコントロールできることは、全体の一部分にすぎないのでは…

現実を超えたものに畏敬の念を持ち、信頼することも、とても大切なのではないかと思います。

 

現実を超えたものにゆだねること、それは言葉にするなら「祈り」のようなものではないかという気がします。

合格しますように…とか、宝くじが当たりますように…などと祈ることとは違う種類の「祈り」

 

「私にできることは、祈ることしかないの」

いつだったか伯母が言いました。

伯母はその当時、子供のことで悩み、けれど自分にできることはないと悟っていました。

あの時の伯母が言った「祈る」もそういうことではなかったかと、今思います。

 

 新型コロナの影響がここにも…

私が行った翌日、会期途中で突然中止になりました。

 

 

記憶

最近、同年代の友人と、お互いの記憶力低下自慢(?)になることがあります。

勉強してもちっとも頭に入らない、人の名前が出て来ない、買いたいものを忘れる、メモすればその紙を忘れる…

嘆きと共感の嵐。

 

ところがそんな私たちでも、いきいきと語る過去の記憶があります。まるで今、目の前で起こっているかのように…

私も人生、はや2万日近くを生きているわけですが、日々のほとんどの体験がどんどん記憶の彼方にほうむられていく中、なぜか忘れずにいるものがあります。

 

ま、これは忘れられないよなー、と納得できるものも多いです。

すごく悲しかったとか、悔しかったとか、すごく嬉しかったとか、面白かったとか、はずかしかった、とか。

でも中には、なんでこんなことを覚えているんだ?と自分でも笑ってしまうような些細なことも…

むしろそんなことをいっぱいいっぱい覚えてる。

何気ない日常の一コマ。

縁側での祖母とのたわいない会話、保育園の友達が持っていた絵付きのチリ紙、うんていをする同級生の一瞬のどや顔、ミシンの訪問販売員と母との会話、参観日に先生が着ていたセーターの色…

忘れたとしても人生に何の差支えもないことばかり。

そういえば、中学一年生の時のクラスの女子の名前、出席番号順に全部言える。

「あ」で始まる安保さんから最後の「ま」の松田さんまでの17名をフルネームですべて。漢字も書けるぞ。

なんで今更何の役にも立たないことを、覚えているのか…

面白いです。

 

ところで、私の一番最初の記憶は、多分2歳ごろのあのシーン。

朝押し入れの前で、母に赤いスモックを着せてもらっている。まだ布団の中にいる父が、その様子を見て「もう少しいい服を着せてやれよ」と母に言ったこと。

私の3歳上の兄は、私が生まれた日のことを覚えているそうです。

私が生まれるまで産科医院の前の川で遊んでいたこと、生まれたばかりの妹を初めて見たとき「気持ち悪いヤツや」と思ったこと(なんですとおー!!(-_-メ))

 

記憶って不思議だなあと思います。

日々の膨大な情報の中から、あるシーンを心にとどめ、持ち続ける。

そこにはその人だけの取捨選択、そして心にとどまったものは、その後の人生にきっと参加しているのでしょう。

 

記憶の断片、人生の様々なシーンは、色とりどりの金平糖が散らばっているよう。

その一粒一粒があふれるように、今があるのかな。