生き物がかり

1か月ほど前、最後の一匹だったアカヒレがとうとう死んでしまいました。

アカヒレの寿命が2~3年といわれるなか、何と10年の長寿。

10年前、10匹で飼い始め、5~6年で5~6匹になり、2年くらい前に2匹になり、この1年は一匹になっていました。

庭のスイートピーの花の下に埋めて弔いました。

主を失った水槽は、1か月そのままにし、家族にもアカヒレが死んだことを、たまたま言わないで過ぎていた。

(というか、いつ気づくんだろうと意地悪な気持ちもちょっぴり芽生え……)

 

先日やっと水槽を丸ごと洗い、庭に干していたら、やっと気づいた夫、「アカヒレ死んだん?」だって。

ほーら、関心がないんだなー、毎日水槽のそばを通っているのに、まるで見ていない。

生き物との相性はこの違いだなと、思ったものです。

何か生き物を飼っていると、日に何度も様子を見ずにはいられない私。

いつのまにか、我が家の「生き物がかり」となった。

生き物の「採集がかり」は娘、子供の頃は、いろいろ採ってきたものです。

成虫だけでなく、カマキリの卵、アゲハの幼虫、ヤゴ、クワガタの幼虫、アマガエル、トカゲなども。

最初こそ、みんないそいそと昆虫ゼリーを買ってきたり、ヤゴのために冷凍赤虫を買ってきたりするのですが、そうやってみんなで準備した飼育ハウスも、いつのまにか「ただ置いとくハウス」になる。

 

気がつけば、私一人が黙々と世話をしている。

クワガタの飼育水槽に霧吹きをしたり、ヤゴにアカムシを与えたり、蝶の幼虫に新しい葉っぱを与えたり。

素人の世話ながら、ヤゴはトンボになり、アゲハの幼虫は見事なアゲハとなり、すべて外の世界に還っていきました。

いろいろ生き物を飼ってきて思うのは、生き物というのは、正しい飼育法だけでは上手くいかなんじゃないかということ。

興味を持って見続ける、心を寄せ続けることがとても大事なんじゃないか……と思うのです。

そして世話をしているこちらが優位なんじゃなくて、きっと小さな命から何かをもらっているのは私の方なんでしょうね。

 

    イトトンボが2匹 色違いで…

 

    大津 竹林院の邸宅からお庭を眺める