川の匂い

2年ぶりに母方の先祖のお墓に参ってきました。

広島県の山あいの村、山野町というところです。

実家の兄と急に思い立って出かけました。

 

山の斜面の集合墓地からは、村全体をほぼ見渡すことができます。

子供の頃、毎年夏休みに避暑に訪れていた懐かしい風景。

夏休みに滞在中は、いとこたちと毎日のように泳ぎ、魚とりをしたものです。

村の中央を小田川という一級河川が流れ、三角屋根の保育園や、プール付きの小学校、川沿いにいくつかの商店も並んでいて、郵便局や美容室まである。

田舎ではありましたが、子供の目にはちょっとした文化も感じるところでした。

なにしろ、自分の家は瀬戸内海の小さな入り江の何もない村で、唯一のよろず屋には漫画本すら売っていなかった…

それでも父方は海、母方は川、それぞれの自然と文化を享受することができた子供時代は、今思うとなかなかに贅沢ですね。

 

お墓参りの後、かつて泳いで遊んだ川に行ってみました。

道路から川を見下ろした瞬間、ふわっと川の匂いが立ち上ってきました。

「あー、山野の川の匂いじゃ」と兄

「うーん、山野の川の匂い……」私も思わず口に出る。

川の匂いに誘われ、二人とも一瞬、数十年前の子供時代にタイムスリップしたのでした。

 

川から歩いて1分、かつて毎年夏に滞在した母の実家のそばまで行ってみました。

懐かしい母屋、今では人手に渡り、他人の家となっています。

20数年前、祖母と伯父が相次いで亡くなり、身内に住む者もなくて手放したのですね。

子供の頃滞在した離れと、隣にあった蔵はなくなって更地になっていました。

家の周りを囲っていた土塀も、残骸といった趣で少し残っているのみ。

年月の経過を思うと同時に、古い母屋を大事に保存して住んでくださっていること、ありがたく思いました。

 

母は生まれ育ったこの土地を愛してやまず、特別な思いを持ち続けていました。

五感に刻まれた大切な記憶なのだと思います。

 

五感と言えば魚類は嗅覚が発達しているそうです。

海を回遊したサケが、生まれた川に帰ってくるのは、川の匂いをかぎ分けているからだとか。

水中のアミノ酸組成を嗅ぎ分け、その匂いの違いを道しるべとして、正確に生まれた川に戻ってくるのだそうです。

すごいですね。

 

私と兄が思わず「山野の川の匂い…」とつぶやいたとき、種を超えて魚になっていたのかも知れません。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です