能を観に

名古屋能楽堂に、能を観に行ってきました。

演目は「杜若」と「藤戸」

間に狂言の「杭か人か」

 

「杜若」で、異世界に連れていかれました。

もちろん面をつけた人間が舞っているわけですが、とてつもない何かが宿っている感じ。

圧倒的な存在感、場の空気感。

その何者かと客席にいる自分との、魂の交流。

理由もなく、涙がとめどなく流れていました。

 

「なにごとの おはしますかは 知らねども かたじけなさに 涙こぼるる」

ここにどのような神様がいらっしゃるのかは存じ上げないがが、身に染みるようなありがたさがこみあげてきて、思わず涙がこぼれてしまった。

西行が伊勢神宮で詠んだとされる歌

まさにこの歌の境地です。

 

能とは、心霊と出会い、対話し、亡者を供養するためのものだそうです。

おそらく能楽師は、頭で考えながら舞うのでなく、徹底的に型を身体にたたきこみ、その空っぽの入れ物となった身体に、心霊を迎え入れるのではないかと思います。

舞いの所作、衣装、笛や鼓の音、リズム、舞台、あらゆるものが霊を迎え入れ、供養するための要素なのでしょう。

その場に身を置くと、だんだんと意識のレベルが下がっていくのを感じます。

これは本当に神事だなと感じました。

私も少し、浄化されましたかね・・・

 

昔から、能装束や能面に何故か惹かれていました。

やっぱり能はいいなあ。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です