少食の民

少食民のための飲食店、あればいいのになーといつも思います。

外食で普通に出てくる量が、私にとってかなり多すぎることがしばしば。

先日も、普通盛のお蕎麦を頼んだのに、大盛としか思えない量だった。

美味しいものが、途中からストレッサーに変わってしまう悲しさ……

なんとか残さず食べたものの、その日は食べ過ぎで終日苦しかったです。

 

出来れば残したくないのです。

勿体ないことをしたという罪悪感とともに、残したものたちの行方を想ってしまう。

厨房にさげられた残りものを見て、作ってくれた人はちょっとがっかりするだろうな……

残飯として捨てられるそれは、環境に負荷をあたえる食品ロスの道をたどるしかない。

勉強不足の私でも、食品の焼却や埋め立てが、地球温暖化などの原因の一つであることは知っている。

その影響を真っ先に受けるのは、遠くのシロクマやアザラシたち、伝統的な暮らしを守っている先住民の方たちなのかも知れない。

家で食材を無駄にすることはほぼない私、外で平気でそれをするわけにはいかないではないですか。

 

できることはしている。

普段から少食を公言しているので、仲間と食事に行くと気持ちよく誰かが手伝ってくれる。

「食べてあげる♡」という神のこえは本当にありがたい。

その助けがないときは、「食べたいもの」と「完食できそう」の二つの要件を満たすものを、慎重に選ぶ。

セットメニューのときは、「ご飯、半分にしてください」とお願いする(シロクマを思い浮かべて勇気を出す…)

 

京都府は、食品ロス削減の取り組みとして、「食べ残しゼロ推進店舗」の認定制度があるみたいです。

食材を使い切るとか、食べ残しを防ぐ工夫とか、残したものを持ち帰れるとか、食品ロスゼロ活動への協力店。

こういうお店だと、「量を少なくしてください」とか「持ち帰ります」とか言いやすくていいですね。

 

われら少食民にやさしい飲食店があってもいいのになーと思います。

どのメニューも普通のレストランの半分くらいの量、足りない人はダブル(2倍量)トリプル(3倍量)も選べますよ…みたいな。

ここまでは望めないにしても、どのお店でも、ご飯や麺くらいは普通に(小)が選べるといいのになあ。

TVなどで、大盛りのお店が紹介されたりして、量が多いというサービスはよくみるけれど、量の少なさの利点は取り上げられることがない。

もともと少食の人、病後の方、食事は軽くデザートいっぱい食べたい人、いろんな少食民がいるはず。

地球にやさしく、少食民にもやさしい文化がひろがることを切に願います。

 

      北極ギツネ(星野道夫さんの絵葉書)