絵本の紹介 「わすれられないおくりもの」

以前、グリーフケアについて紹介しました。 →コチラ

今日は一冊の絵本を紹介したいと思います。

 

「わすれられない おくりもの」  スーザン・バーレイ作 絵

008

 

森の動物たちみんなに慕われていたアナグマは、年取って死を迎えます。

かけがえのない友を失った森の動物たちは、深く悲しみます。

動物たちはどのように悲しみを乗り越えていくのでしょう。

美しい絵と文で、やさしくつづられていて、静かな感動を呼ぶ作品です。

 

やがて誰もが迎える死を、旅立っていくアナグマが静かに受け入れる様子。

後に残していく友達への想い。

互いに助け合って生きていくことの豊かさや、知恵や技を次世代に伝えることの大切さ。

悲しみをみんなで受け止めることの力強さ。

動物たちは、時間をかけてアナグマの死を受け入れ、元気になっていきます。

 

このお話は、人が生きていく上で根源的で大切なものを静かに語りかけています。

読む人それぞれが、自分のこととしてじっくりと味わえる作品ではないかと思います。

 

スーザン・バーレイは、初めて子供のためにこの作品を書きました。

きっと彼女自身の深い体験と、それを伝えたい溢れる想いがあったのだろうと思います。

子供にぜひ読み聞かせてあげたい本です。

私も子供が幼い頃、一度だけ読んでやったことがありますが、大きくなった今でも

しっかり記憶に残っているようです。

 

もちろん、大人のための絵本としてもおすすめです。

読むたびに発見があり、深く心に落ちるものがあることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年3月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

ファミリー・ライフサイクル(家族の発達段階)

春は人も自然も、変化の多いシーズンですね。

中学校、高校、大学など卒業式が次々と行われているようです。

親元を離れて進学する方、社会人としての一歩を踏み出す方、それぞれの春ですね・・。

 

ファミリー・ライフサイクル(家族の発達段階)という概念について聞かれたことがあるでしょうか。

家族療法では、家族をみていく上での重要な視点として、しばしば取り上げられます。

人の一生を、家族という視点で大きく捉え、各段階に整理したものです。

結婚前の若い成人の段階、結婚による新しい家族形成の段階、幼い子供のいる段階、青年期の子供のいる段階、

子供の独立の段階、晩年の段階。

 

人生にはさまざまなイベントがあります。

進学、就職、結婚、子供の誕生、親の介護、家族の死、などなど。

これらの出来事にまつわる日常の変化は、家族に計り知れない影響を与えます。

そして、その影響を受け止めるために、家族それぞれのメンバーに成長課題があります。

例えば、「結婚」というイベントには、夫婦関係の形成、経済的確立、配偶者の両親など新しい家族との

関係づくりなどの課題が考えられます。

また「子供の誕生」という出来事に関していえば、親としての責任とか子供を含めた夫婦関係の再調整

といった課題があります。

家族の変化を乗り越え、安定を得るためには、それぞれの家族メンバーの成長が求められるのです。

 

今、家族関係が幸せに安定しているのなら、こうした家族の変化の中で柔軟に課題に対応し、成長してきた結果

ともいえるのでしょうね。

peo023

 

この春、お子様の進学や独立などで、家族の変化を迎える方も多いと思います。

ファミリー・ライフサイクルの視点からみるとこの時期、新たな課題がたくさん・・・。

親子関係の再構築(大人同士の関係に・・・)、コントロールの喪失を受け入れること、夫婦関係の再調整などなど。

課題の多い時ほど、より逞しく、素敵なご家族に成長するチャンスです!!

 

 

 

 

 

2014年3月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room