きりのなかの はりねずみ

少し前に出会った絵本 「きりのなかの はりねずみ」

 

ノルシュテインとコズロフ/作  ヤールブソワ/絵  こじまひろこ/訳

 

読むたびに、発見があります。

ある時は、子供だった頃の感覚が甦る。

夢中で遊んでいるうち、いつしか日はとっぷりと暮れ、異世界がひたひたと迫っていることを知る刹那。

冷たいしずくが、つつっと背中を伝いおりていくかのように、根源的な孤独をふいに感じた昼下がり。

 

ある時は、親としての自分をやんわりとたしなめられる。

誰にも侵すことのできない、子どもの世界をほんとうに信頼しているか。

子どもを見守るものが、この世界にはあまたにあることも思い起こさせてくれる。

それぞれのやり方で、つかず離れずの優しさで。

 

ある時は、自分が人間という特殊な存在であることを突き付けられる。

人間社会のすぐそばに息づく、無数の命の気配をいつも感じているだろうか。

自分たちだけのフィールドに生きているかのように勘違いしてはいないだろうか。

人間関係とよくいうけれど、生き物関係はどうなっているのだろう。

 

この絵本に人間は登場しません。

ただ一行、「とおくのむらから うたごえや バラライカのおとが きこえてきます」とあります。

はりねずみが、川に沈んでしまいそうになっているとき……

 

今、あらゆる均衡が危うくなっているような気がします。

力を誇示し、押し通そうとするものたち。

その勢力が、閾値を超えると取り返しのつかないことになるのではないか……

人間社会も、生き物社会も。

 

私に何ができるのでしょうか。

心の深みに降りていくのを助け、考えさせられる絵本です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です