手を握る

お彼岸を過ぎ、名古屋にも桜の便りが届いています。

 

先日の22日は母の命日でした。

3年前のあの日、とるものもとりあえず朝いちばんに郷里に向かい、母が搬送された病院に駆けつけました。

名古屋を出て岡山の病院に着いたのが、確か10時半近くではなかったでしょうか。

私が着いて間もなく、11時11分覚えやすくも私に縁のある数字のその時、母は潔く旅立ったのでした。

 

前夜からすでに、こん睡状態で、意思疎通はできなくなっていました。

あの時私は、かけつけてくださった親戚への対応や、前日の様子を聞いたりを優先してしまい、

母のそばにただ共にいることをおろそかにしてしまったのです。

 

意識はなくても、話しかければ声は届いていたかもしれない、身体をさすれ心地よさを感じたかもしれない、

手を握り続ければ安心したかもしれない。

より安心の中で母を旅立たせてあげることができたのではないかと思うのです。

どうしてあの時そうしなかったのか・・。

今でもわずかに心が痛みます。

 

特に「手を握る」ことの安心感については、それまでに私自身が何度か経験したことがあり、その確かさは

知っていたはずなのに・・・。

 

私が娘を出産したときのエピソードですが、急きょ予定していた通常分娩から、帝王切開になりました。

このままでは母子ともに危険ということで、一分一秒を争う突然の手術でした。

その時、術中「ただ私の手を握る」だけのために一人の看護師さんが配置されたのです。

突然の手術に不安の渦巻く中、温かく手を握られ続けた私は、どれだけ心強くて、救われたか・・。

心をしっかり保つことができた私の状態は、きっと赤ちゃんにも伝わったことでしょう。

娘は元気に生まれてくることができました。

 

また、父が仕事の事故で手に大けがをおったことがありました。

指を3本も失い、長時間の手術を受けて、その晩は私が病院に付き添いました。

夜中ベッドの傍らに付き添っていた私に、父は「手を握っていてくれ」と頼むのです。

言われるままにしばらく手を握り、そのうち離します。

そうすると、またそろそろと手をこちらに出してきて、「手を握ってくれ」と。

一晩中それの繰り返しでした。

指を失ったショックや術後の痛み、事故の瞬間の恐怖などが父の中で湧き上がり、

人に手を握ってもらうことによってなんとか苦しい時間を耐えたのだと思います。

 

「手を握る」というシンプルなことですが、大きな力になることを実感した体験です。

人は人で癒やされる・・・。力を得る・・。

言葉はなくても、手のぬくもりや優しさは大きなパワーを送るのだと私は感じています。

other056other019other056

「手を握る」というシンプルな行為。

きっと届きますよ!!

 

 

 

2015年3月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

人生のアニヴァーサリー

明け方、寝苦しさで目覚め、身体が熱く感じました。

喉の調子も悪いような・・・。これは風邪のひき始めに違いない!

幸い今日は予定も入っていない。

 

お菓子と読みかけの本をお供に、一日ゴロゴロと好きに過ごす絵が浮かび、いそいそと体温を計ってみたのですが、

なーんだ、平熱ではないですか。

なんでもなかったみたいです。

 

でも土日もあちこち出かけたし、ちょっと疲れているのかも・・・。

こういう時は体のサインと受け止めて、ゆっくりしよっ!!

ということで午前中、家族を送り出した後、再び布団の中の人になったのでした。

 

ゆっくりしてばかりの私が言うのもなんなんですが、やはり活動と休息のバランスは大切と思います。

休息、心の中の無邪気な自分が感動したり、喜ぶ時間。

 

今年めでたく、生まれてから半世紀を迎えた私。

よく今まで、元気に何事もなく一日一日過ごしてきたものだと思います。

心も身体も、ほんとうにご苦労様。

感謝をこめ、今年は「人生のアニヴァーサリー」と称する一年に・・。

心が喜ぶこと、いっぱい用意したいと思っています。

 

気になっていたコンサート、映画、美術館にもたくさん足を運びたい。

昨日は前から行きたかった、佐渡裕さん指揮のコンサートチケットをとりました。

先週は金山に行ったので、名古屋ボストン美術館に寄り、大好きなゴッホの絵などみることができました。

 

DSC_0136

 

無意識レベルで、身体全体で感じる時間。

その時は自覚がなかったとしても、何か生きるための大切なものが、魂の奥深く届いているはず。

 

そう、今年は人生のアニヴァーサリー・・・・

 

 

 

 

 

 

 

2015年3月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

手作りのお雛様

早いもので桃の節句も過ぎ、今朝、お雛様をしまいました。

 

毎年我が家は、贈られたお雛様、子供が作ったお雛様、あれやこれやいろんなお雛様を和室にだだっーと飾ります。

いつもと違って華やかなお部屋になります。

その中の一つ、手作りの紙のお雛様です。

006

以前、ご近所に住んでいらした年配の奥様が、うちの娘のためにご自分で作って贈ってくださったものです。

転勤で知り合いもない名古屋に来た私たち家族に、普段から何かとご夫婦で声をかけてくださり、

娘が生まれて間もなく、奥様は娘のために手作りの紙雛を折って持ってきてくださったのです。

ご夫婦共に随分前に亡くなられましたが、この紙のお雛様は毎年大事に飾っています。

 

奥様が恥かしそうに、「こんなの飾る?」と云いながら机の上に一つ一つお雛様を取り出して

飾ってみせてくださった様子が、つい昨日のことのように思い出されます。

身内でもない私たち家族のことを、何かと気にかけてくださっていた優しいご夫婦でした。

 

「私、あなたのことが好きなのよ、この子(娘)も二人とも好きなの」

さらっと言ってくださったことがありました。

またある時は、娘のために「お友達連れてきたよ」とウサギのお人形を縫ってきてくださいました。

近くに知り合いもなく、孤独で慣れない子育てをしていた私にとって、どれほどの力になったかわかりません。

 

それにしてもこんなに手のかかったお雛様。

本当に気の遠くなるような細かい作業、ひとつひとつ丹念に丁寧に、いったいどれほどの時間をかけて

ご不自由な手で作られたかと思うと、今でも嬉しくて・・・・。

 

手作りのものからは、作った人のオーラが出ているとか。

今も私たちのことを、ときどきフラッと見守ってくださっているような気がします。

これからも大事に大事にしたい、我が家のお雛様です。

 

 

2015年3月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

黙って座ってじっと聞け

昨日 ユーチューブで少し古い番組を見つけて視ました。

素晴らしき地球の旅「黙って座ってじっと聞け」 

●細野晴臣とアメリカ先住民の音の旅(H8.12.15放送)

 

もう25年も前になりますが、カナダに旅行した時にアメリカ先住民の生活を伝える博物館に立ち寄りました。

バンフのラクストン博物館です。

そこで過ごしたのはほんの数十分だと思いますが、展示物やBGMをはじめ館内にただよう全体の空気に

DNAレベルで癒やされるような心地よい感覚を持ったのでした。

その経験がずっと心に残っていた私にとって、とても興味深い内容でした。

そして今こそ私たちがアメリカ先住民の生き方から学ぶことがたくさんあるように思いました。

 

番組の中で先住民居住区に住む太鼓づくり職人の男性が語ります。

「僕らの文化では、黙って聞くことが何より大切だと教えられる。でも子供の頃通ったアメリカの学校では、

それが消極的だと言われ、いつも成績が悪い。しかし黙って聞くことは僕らの文化では何より大切なんだ」

 

私も子供の頃、成績表にたびたび「消極的である、積極性が欲しい」と書かれました。

自分が話したり何かするよりも、どちらかというとみんなの話をニコニコと聞くタイプだったのだと思います。

 

戦後、アメリカの文化が日本の教育に及ぼした影響は大きかったのではないかと思われます。

そして今の学校教育でも、積極的であるということが高く評価されているように思います。

よく手をあげる、何かに立候補する、行事のリーダーになる、よく発言する。

親もついついわが子に積極的であれと期待をかけてしまっているかも知れません。

 

でも前には出ないけれど、じっと人の話を聞くことも同じように大切ではないかと思うのです。

黙ってじっと聞いている時、人は繊細に深く感じ取っているものです。

例えば自然の声を、相手が本当に伝えようとしていることを、その奥にある感情を、

周りのの空気の流れを、自分の内なる声を・・。

黙ってじっと聞いている時、感じ取る能力は磨かれています。

 

どちらがいい、どちらが悪いということではなく、それぞれ外界との関わり方が違うだけなのだと思います。

黙ってじっと聞いていることを消極的とかたづけないで、もっと認めたいものです。

一人一人違っていい。

 

誰もが生きる喜びを感じられるよう、また世界で起きてるさまざまな問題を時間をかけて解決していくヒントも

あるように思います。

 

「黙って座ってじっと聞け」

深い言葉だと思いませんか・・・

nat077

 

2015年2月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

「家の神」ザシキワラシ

朝から しとしとと雨模様。

家の中がシンと冷えてストーブの前から動けないでいると、おのずと家の内に注意が向きます。

時折、天井裏で「トン」と物音がしたり、「ミシッ」と木がきしむ音がしたりして、家も生きているようです。

そして空間への想像力も働き始めます。

 

岡山の旧い家で育った子供の頃、天井裏で物音がすると祖母などが「やぬしじゃ」と言っていたものでした。

「やぬし」というのは多分「家主」と書くと思われます。

旧い家には「やぬし」と呼ばれる大きな蛇が住み着いていて家の守り神だとされていました。

我が家だけの迷信ではなく、同郷の友人の家でもそのように言われていたとのことです。

 

民俗学の父、柳田国男の「遠野物語」では「家の神」として ザシキワラシ、オクナイサマ、オシラサマなどが

伝えられています。

なかでも私の好きなのは、なんといっても「ザシキワラシ」

「旧家にはザシキワラシと云う神の住みたまう家少なからず。此神は多くは十二三ばかりの童子なり」

「此神の宿りたまう家は富貴自在なりと云うことなり」(原文より)

ザシキワラシは家に繁栄をもたらす神様なのですね。

 

遠野物語の十八話は、ある旧家から童女が二人出ていくのを村人が目撃して間もなく、この家の主従20数人が

茸の毒にあたって一日のうちに死に絶える話です。

なぜ、このような悲劇が起きてしまったのでしょう・・・。

 

それにこたえるのが二十話です。

二十話はこの家に出た蛇を、下男たちが面白半分に殺してしまったという話です。

蛇は、神や先祖という考え方があったことを考えると、不吉な行為です。

 

村人が目撃したこの童女は別の家に入り、「その何某は今も立派に暮らせる豪農なり」とつづられています。

童女はザシキワラシだったのですね。

ザシキワラシが出て行った家は没落し、入った家は繁栄する。

 

また死に絶えた家にたった一人生き残った七歳の女の子がいます。

みんなが茸を食べた時、夢中で外で遊んでいたために昼飯を食べそこね、助かったのです。

 

「7歳までの子供は神のうち」ということわざがあるようですが、ザシキワラシといい、生き残った女の子の

話といい、子供への畏敬や大切に守られるべき神のようなものというメッセージを感じます。

幼い子が発しているピュアなエネルギー、引き寄せられるような不思議なオーラ、現実社会にいる神様なのかも

しれませんね。

steve011私たち大人はきっと恩恵を受けているはず。

 

うちには幼い子はいませんが、電車などで幼いお子さんの近くに座ったりすると、「ラッキー!」と心で

つぶやいてます。

 

 

 

 

2015年2月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

棒を振る人生

私の気になる指揮者、佐渡裕さんの著書を見つけました。

020

「棒を振る人生」 PHP新書

 

子供の頃、指揮者という職業を不思議に思ったものでした。

楽器で音を鳴らすわけでもない、適当に棒を振り回すだけなら私にもできそう・・・

 

大人になってコンサートにも時折足を運ぶようになり、その曲のことはよくわからないけれども、圧倒的に

迫ってくる世界に包まれて心が震える、涙がさらさらと流れる、そんな経験をするようになりました。

そんな音楽を引っ張る指揮者というものは、どうもただならぬことをしているらしい・・・。

一体指揮者って・・???

 

そんな疑問を持っていた私にとって、 なるほど!そうだったのか・・と興味深く読める本です。

指揮者がどのようにオーケストラの団員と関係をつくっていくか・・・。

自分の求める音をどうやって団員に伝え、欲しい音を引き出すかなど・・・。

 

そしてこの本には、「人間」佐渡裕さんの魅力がつまっています。

特に、小学校の時に友人を亡くしたエピソード、それに関連してヨーロッパでの演奏会の直前にみた夢の話、

その演奏会での特別な体験。

ベルリンフィルを指揮したときの未体験ゾーンに入った感覚、最高の音を求めて楽団員、聴衆が一つになる瞬間、

そんな空間に聴衆の一人として私もいつか身をおいてみたいものです。

 

また世界的な指揮者である佐渡さんが、自分の歩みを「一人で屋台を引っ張るようにして今日まで

歩いてきた」と表現されているところにも、人が生きていく本質をみるようで励まされます。

 

「棒を振る人生」という本の題名もいいですね。

どんな人生も、自分でロマンや物語を見つけることができるのではないでしょうか。

「土を耕す人生」 「メスを持つ人生」 「絵筆を握る人生」 「荷物を届ける人生」

「教壇に立つ人生」 「洋服を創る人生」 「魚を追う人生」 「家族に美味しい料理を届ける人生」

私の人生は・・?

きっと「人のお話を聴く人生」となるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年2月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

ファミリーヒストリー

私の好きなTV番組の一つに、NHKの「ファミリーヒストリー」があります。

毎回、お一人の著名な方の家族の歴史を紐解く番組です。

 

何代も前にさかのぼる入念な調査で、その時代背景と共に、その方の先祖がたどってきた歴史を、事実そのものの

ストーリーにして、ご本人に視聴してもらうというものです。

ほとんどの方は、「自分のルーツについてほとんど知らない」、「なので、楽しみです」とか

「どんなことがでてくるのか怖いです」とか最初におっしゃっています。

自分のルーツについて知る機会を、ほとんどの方はあまり持っていないようです。

 

そしてストーリーを見終わった後・・・。

例外なく深い感動に包まれておられるのです。

癒やしのベールに包まれているようにもみえます。

そしてこれからの自分を支えるような尊い力が、その方の中に湧き上がっているように感じられます。

画面を通してみているこちらにも、じんわりと温かいものが伝わってきます。

 

私も、自分の先祖が辿ってきた歴史にいつの頃からか、興味を覚えるようになりました。

子供の頃、大家族の中で育ったので(なんと私が生まれた時は13人家族) 主に祖母から、昔の家族の話を

聞く機会が時々ありました。

それらの断片的な自分の先祖にまつわるエピソードを子供ながらに興味を持って聞き、自分の引き出しの中に

一つ一つしまってきたように思います。

古い家だったので蔵の中で一人遊んでいる時に、わずか二十歳で亡くなった祖父の妹の書道の練習を

何枚も見つけて、その誠実な筆跡に見とれたこともあります。

話に聞いていたその人とつながり、身近に感じた一瞬でした。

そして年齢を重ねるごとに、自分のルーツや先祖のことを知りたいという気持ちは大きくなったように

思います。

 

それは何故か・・。

やはり自分が立っている土壌を知り、信頼することが、これからの自分に力を与えてくれるということを、

自分の核が知っている、そして求めているからだと思います。

 

アメリカの家族療法家、モニカ・マクゴールドリックさんがおっしゃった言葉です。

 

『 自分が何者か、過去がどんな意味を持つのか考えることは、困難を和らげる。過去の人々との

繋がりや喪失、愛を学んだ記憶。それらは神聖で、その後の人生をも支え続けてくれる 』

 

nat017

 

 

 

2015年2月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

共に悼む

昨夜、ご近所の方のお通夜に参列しました。

 

私自身はほとんど存じ上げない方でした。

でもお通夜という同じ場で、ご家族のご様子、また親しかった地域の方がそれぞれの思い出を語っておられたり、

お人柄をしのんでいらっしゃる中に共にいると、何か私までもその方と知り合いだったかのような

身近な感じが湧いてくるようでした。

 

この地でみんなとふれあいながら精いっぱい生き、その時が来て、家族をはじめ大勢の方の想いに包まれながら

旅立っていかれるのだなと思いました。

それぞれ気持ちの在り様は違うにしろ、一人の方の死という尊い大きな出来事をみんなで共に受け止める

ことは、何かご家族にとっても力になるような気がします。

 

人間である以上、誰一人として死を避けることはできません。

たった一人で旅立つことは、孤独にも思えます。

でも人間は、人の心に想いを馳せたり、悲しみを共有することができる高度な感情を持つ生き物。

そしてそれを人に伝えることができる・・・

想いを持つとき、みんなつながっているのだなと思います。

pla001

2015年1月21日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room

素直に伝える

あけまして おめでとうございます。

nat004

 

新年の挨拶はいいですね。

さあ、新しい年に漕ぎ出すぞ! と気持ちが引き締まる気がします。

 

新年早々、いいことありました。

昨日友人がかけてくださった言葉、

「今日の直美さん、すごくいい。ジーンズとブーツがかっこいい。ドレッシーなブラウスとの組み合わせも

素敵、さっきからずっと思ってたの」

ええっーー!! う、うれしい・・・(^_^;)

心から言ってくださっているのが伝わってきて、とてもとても嬉しかったのです。

早速家に帰って、娘に自慢。

彼女曰く、「どの辺に褒める要素が・・・?」と軽くいなされた後、

「ま、組み合わせはまあまあじゃね?」だって。

 

そして今日、仕事場に素敵なファッションで現れた方がいました。

帽子からブーツにいたるまで、それぞれストーリー性のある洋服をうまく組み合わせて、彼女の世界が

作られていて、思わず「かわいい~♡」

もちろん伝えました。

「私、女装と呼んでるんだけど、洋服で気分が変わるのよ」と笑顔で彼女。

大好きな洋服を楽しんで着ている方をみると、こちらにも嬉しい気持ちが伝わってくるよう。

 

伝えることの大切さを改めて思いました。

素敵だな、嬉しいな、すごいな、感激したな・・などなど。

いいことはことさら言葉にしなくても伝わるだろうとか、伝えるのが気恥ずかしいなとかそんな感覚も

あるかもしれません。

でも言葉にすることで、お互いの距離がぐっと近づいたり、ちょっとした幸せを届けられるとしたら・・。

 

褒められるのはいくつになっても嬉しいものです。

「言わなきゃいけない」ことだけでなく、「いいこと」も素直に伝える。

年始に思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年1月7日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : naomi-room